老人ホームの選び方

退院時の老人ホーム選びの参考に

老人ホームの窓口の吉田です。

将来子どもの世話にはならいないし介護が必要になったら老人ホームに入りたいという将来漠然と老人ホーム入居をご検討されている方が具体的に行動を起こされるタイミングとはいつでしょうか。
老人ホームの窓口へ寄せられる多くの問い合わせの中で一番多い入居相談のタイミングが「入院して退院を迫られているが自宅に帰ることができない」という切羽詰まった段階でのご相談です。
介護保険制度創設当時、介護が必要な高齢者の受け皿が足りないということで何年も入院するような高齢者が多くいらっしゃいました。
治療の必要の無い長期入院を減らそうという政策誘導もあり現在においては病気が治れば即退院を促されるということが増えてきています。
 
そこで急な退院を迫られても慌てふためくことの無いように気をつけたいポイントをいくつかあげたいと思います。
 
1.入院時にある程度の退院の見込を確認しておきましょう。
 退院の見込が分かれば逆算して施設見学や健康診断書の取得など余裕を持った施設選びができます。
 相談員としてとまどうのが明日にも出て行ってくれと言われ途方に暮れているというような超急ぎのご相談です。
 施設選びに費やす時間も無く病院の相談員が指定する老人ホームを見ないま決めましたというようなこともあります。
 自宅に帰れる見込みがあったとしても病状の悪化などを理由に戻れないことも想定して施設選びを早めにスタートさせましょう。
 
2.合わなければ出れば良いのです。
 終の棲家選びは慎重にと老人ホーム紹介センターの相談員が良く言うセリフですが実はどんなに素晴らしいと評判の施設でも対人関係で退去というようなことはよくある話です。
 また特に退院時の施設選びについてはある程度妥協が必要な面があります。なぜかと申しますと需要の高い評判の施設は満室であることが多いからです。
 退去の可能性も視野に入れながら施設選びをすることで大きな失敗を防ぐことになります。
 入居金プランではなく月払いプランを選んだり、入居金プランを選んでも初期償却が日割計算で戻ってくる入居後3ヶ月を目途に体験入居的な感覚で入居するというのもいいでしょう
 次の老人ホームへの中間施設という認識でいただいても全く問題ございません。
 
3.入院の原因疾患が完治後もフォローできるの?
 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅では医師が常駐しているホームはほとんどありません。月に2回ホームに訪問してお身体の状態をチェックし適切な薬を処方するという計画的な診療になります。
 その訪問医が退院後のフォローが可能なのかが大切なポイントです専門外なので入院している病院に定期的に通院してもらいますかと言われてしまえばご本人の負担になることもあります。
 ミスマッチを防ぐためには病院には施設探しをしていることを告げ、予め診療情報提供書を発行してもらう(病院によっては施設が決まらないことには書けないと言われるケースもあります)ことにより施設探しがスムーズに進みます。
 
4.お金のこと
 なんといってもお金は大事。いい施設を選らんだとしてもお金が続かなけれ退去せざるを得ません。
 月額利用料は総額いくらでパンフレットに掲載されている金額以外にどの程度かかるのか。年金では足りない場合、月々預金からいくら取り崩しが必要かという点までご確認ください
 よくお子様がご両親どちらからの入居相談される際、お金のこと聞きにくいんですよと仰るかたがいますが必ず聞いてください。お金のことが明確になっていなければ施設を選ぶことはできません
 
以上、4つのポイントを上げました。
入院時の施設選びの参考にしていただければ幸いです。
結果的に自宅に復帰しても、リハビリ病院に転院しても良いのです。
備えあれば憂いなしということで本日は締めくくりたいと思います
 
老人ホームの窓口 吉田